婦人科がん検診

現在の医学統計上、がん検診は理想的には6ヶ月に1度ですが、最低1年に1度はがん検診を
受けることが望ましいと言われています。
婦人科のがんは若い年齢(10代)から発症しますが、早期発見さえできれば治るものです 。

検査方法

子宮頸がんは早期に発見されれば根治できる病気ですので、定期的にがん検診を
受けられることをおすすめします。

子宮頸がんは、初期に見つかると子宮を取り除く事なく完治出来ます。レントゲン検査や
血液検査と異なり、綿棒やブラシなどの専用器具でこすって細胞を採取し、顕微鏡で異型細胞や
がん細胞がないかを調べます。直接子宮の入り口から細胞を採って検査しますので、正答率が
高く、診断ミスはほとんどありません。しかも外来で、全く痛みも無く30秒ほどで検査は
終了します。

検査内容

卵巣の病気 10代後半以上のかた 全員

子宮頸がんチェック 10代後半以上のかた 全員

子宮体がんチェック 30代以上のかたで、了解されたかた

※卵巣の病気、子宮頸がん・チェックの検査は1年以内に他院で受けてない場合や、
初診の患者さまには原則的に行います。

検査費用

1万円前後

1万5千円前後

※患者さまの症状・状態により検査内容が異なる為、料金は一定ではありません。

がんの種類

子宮の構造